五月病はこれで解決!簡単にできる3つの対策&おすすめグッズ6選
こんにちは、irodori編集部のえいちゃんです。
3月は生活環境が変わる人も多いのではないでしょうか?
新しい学校、新しい職場、新しい人間関係などなど。
環境が変わって4月から5月にかけて現れるのが、五月病です。
まったく気にしたことがない人もいれば、なんとなく「これかな?」と感じたことがある人もいるでしょう。
今回は、そんな五月病とは何かということと、その対策について書いていきます。
五月病とは何か?
まずは、五月病とは何か?についてです。
五月病は食欲が落ちたり眠れなくなったり、仕事や勉強に集中できなくなったりする状態の総称です。
5月のゴールデンウィークのあとに増えることから、五月病と呼ばれるようになりました。
五月病になる主な原因は、ストレスです。
新生活で環境が変わり、それに慣れるために心や体が緊張し、その状態が続くために知らず知らずのうちに疲れがたまってしまうのです。
ちなみに、受験生がいた家族や会社で昇進した人など、「そんな変化も原因になるの?」という場合もあります。
年齢や性別の違いもあまり関係ないようです。
五月病の対策法とは?
それでは、五月病の対策法を3つご紹介します。
どれも簡単にできますので、ぜひ試してみてほしいです。
体を動かす
子どものころ、なんとなく風邪っぽくても休み時間にドッジボールしたあとは風邪のことなんか忘れていた。
あなたは、そんな経験がありませんか?
今回は風邪ではありませんが、体を動かすことは体にも心にも良いことが多いです。
ジョギングや水泳などの有酸素運動がおすすめです。
ジョギングや水泳ができない人は、散歩をするだけでも気分が変わります。
5月は気候が良くなるので、家の中だけでなく外に出てみると良いと思います。
運動するときは、日焼け対策と栄養補給を忘れずに行いましょう。
体を休める
体を動かすのと同じくらい、しっかり休むことも大事です。
休むときのポイントは学校や職場のことは忘れて、メリハリをつけることです。
趣味や好きなことなどは気分転換ができるのでおすすめです。
私は映画を観るのが好きですが、あなたも映画を観ながらゆっくりくつろいでみてはいかがでしょうか?
ポップコーンとコーラを用意すれば、おうちにいながら映画館の完成です。
生活習慣を整える
新しい生活になると、今までの生活リズムが崩れてしまうことがありますよね。
寝るのが遅くなると朝起きるのが大変になります。
それが繰り返されると、だんだんと生活リズムが崩れてしまいます。
その対策として、夜しっかりと湯船に浸かることがおすすめです。
湯船に浸かることで疲れが取れやすくなるのと同時に、寝つきがよくなるので生活リズムが整いやすくなります。
いつもはシャワーだけという人も、たまには湯船に浸かってみると体も心もスッキリします。
まとめ
今回は『五月病はこれで解決!簡単にできる3つの対策&おすすめグッズ6選』というテーマで書いてきました。
新年度が始まったり季節が変わったりして、五月病でなくても疲れを感じやすいタイミングです。
・体を動かす
・体を休める
・生活習慣を整える
の3つを意識して、元気に新生活を楽しみましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。