健康的に美しくなろう!美容とタンパク質の関係!

みなさん、こんにちわ!
世はオリンピック真っ只中でワクワクしているいだぴーです。
今回はタンパク質と美容の関係について書いていこうと思います。
美容とタンパク質の関係
タンパク質と聞くと、筋トレしている人がプロテインを飲んでいるというイメージを
持っている方も多いのではないでしょうか。
しかし、タンパク質は他にも重要な働きをしています。
筋肉以外にも髪や肌、爪、酵素やホルモン、抗体の材料になります。
肌の弾力に関係するコラーゲンやエラスチン、髪の毛の主成分のケラチンも
タンパク質の一種です。
タンパク質は胃腸で消化され、アミノ酸という形で体に取り込まれます。
アミノ酸は20種類ありますが、この中で必須アミノ酸と呼ばれる9種類のアミノ酸は、
体内で合成することができず、食事から直接摂取しなければなりません。
このアミノ酸が不足すると・・・
・髪の毛の艶がなくなる
・肌がカサつく
・肌の弾力が減る
・爪のツヤがなくなる
・疲れが溜まりやすい
などなど、いろいろな不調につながります。
今の時期ですと日焼けも気になるところ。
タンパク質は肌の回復に必要なので、日焼けによるダメージの回復にも良いです。
美容のためにも健康のためにも、しっかりタンパク質をとっていきたいですね。
1日で摂るべきタンパク質の量
ではどのくらいのタンパク質を摂取したら良いのでしょう?
1日に必要なタンパク質の摂取量は、以下となります。
1日の摂取量=体重×0.9g
例えば体重50kgの場合、
50×0.9g=45g
となります。
さらに筋トレや運動をしている方は筋肉の修復にも使われるので、
更に多くを摂取する必要がありますので、以上の数字は最低限だと思ってください。
そして日本人の多くはタンパク質が不足していると言われています。
特に朝忙しいからとご飯を抜いたり、野菜ジュースだけのような食事だと、
大体足りてないと思ってよいです。
おすすめのタンパク質が含んだ食べ物
タンパク質は肉、魚、卵、大豆などに多く含まれています。
特におすすめな食品をご紹介します。
・鶏胸肉:低脂質・高タンパクの代表。値段も安いので家計的にも優しい。
・牛もも肉:クレアチンを多く含むため、筋トレしている方におすすめ。
・卵:栄養バランスが非常によく、足りないビタミンCと食物繊維を補えば完璧。
・サバ:高脂質のため食べすぎ注意ですが、含まれている脂質はDHAなどの良質なもの。
・タコ:低脂質・高タンパクかつタウリンを多く含むので、疲労回復に効果的。
などなど。まだまだいっぱいあります。
1回の食事で吸収できるタンパク質は30gまでと言われています。
毎食なにかしらタンパク質を含んだ食材を取り入れたいですね。
また、食材によって含まれているアミノ酸が異なりますし、
糖質やビタミンと一緒に摂取するとタンパク質の吸収率がアップします。
ですので、1種類の食材ばかり食べるのではなく、
いろんな食材を使ってバランスの良い食事を心がけましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。
健康の基本は栄養・運動・休養です。
食事に気をつけて、美しく元気に過ごしていきたいですね。
irodoriでも手軽にタンパク質がとれる商品を取り揃えています。
ぜひ上手に取り入れてみてください!



[blogcard url=”https://irodorismile.base.shop/items/46147009?utm_medium=blog”]